「人事を制する者は経営を制す」

草主人従


「朝顔につるべとられてもらい水」

加賀の千代女


これは江戸時代につくられた歌です。

朝水を汲もうと井戸に行ったらつるが巻き付いており、
朝顔を生かすために、隣の井戸まで水をもらいにいきましたという内容です。

これを、草主人従(そうしゅじんじゅう)といいます。
朝顔だって必死に生きようとしてる!

それを人間様がいかにも
ひとりでいきているようなつもりになって
朝顔のつるをぶったぎるなんで、大間違げぇだ!

という粋な江戸の人の考え方がこめられています。


他にも、「結界わきまえ」という考え方があり、
これは、自分の立場、力量、器量をわきまえるということです。

人間が、身の丈をこえて自然を破壊し、
恩恵をいただくだけではいけないのです。


このように、江戸時代には
今のわたしたちが学ぶべき庶民の生活を
支える考え方がありました。

江戸仕草といわれ、本も多く出版されています。

edo2.jpg


ぜひいちど手にとってみてはいかがでしょうか?とてもおもしろいです。





質問・お問合せ


コメント

コメントを送ってください




ログイン情報を記憶しますか?



トラックバック

このエントリーのトラックバックURL

/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/231