「人事を制する者は経営を制す」

自由と自我と孤独


休日を利用して、「悩む力」という本を読みました。

著者が述べるに、明治時代に活躍し、
小説にさまざまに時代を表現した夏目漱石が苦悩した内容が、
現代が抱える問題と重なるとのことでした。

悩む.jpg


例えば、明治時代にうたわれた個人主義。

家制度や共同体、国家に忠誠をつくし、
ある意味では自我に苦悶する必要のなかった日本人が、
個人を規定するものから自由になれる環境の中で
他者とわかりあえない孤独や、繋がりの喪失感を持ったといいます。


それは現代にも通じており、
地域社会のつながりや家族のつながりが薄れ、
情報は簡単に手に入るという、自由に生き方を選べる社会の中で、
自我ばかりが肥大化している。

自分の世界を強固に守り、他者と関われない、
深く他人と関わらない若者が
苦悶しているのではないかと述べられていました。


私は、人は他者からの承認がなければ、
自分の価値を感じられないのではないかと思います。

自分とは何かという問いは、
自分だけを見つめていても見えてはこず、
他者との関わりや社会との関わりの中で見えると思います。


自由の代償が孤独というのはなんだか悲しい事態です。

そんなことを考えた休日でした。





質問・お問合せ


コメント

コメントを送ってください




ログイン情報を記憶しますか?



トラックバック

このエントリーのトラックバックURL

/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/233