「人事を制する者は経営を制す」

第3回グリーンなカタリバ~中原みんなの夏期セミナー~


8月19日(日)、毎年恒例の川崎市中原区で行っているセミナー、中原みんなの夏期セミナーにて、第3回グリーンなカタリバを開催しました。今年は、例年よりも地域の親子が働くことの意義や大切さをイベントを通して楽しみながら感じられるプログラムにしました。

その中でも、日本の最古の産業である農業は「働く」の原点だと考え、今回は農業にスポットをあてたイベントにしました。
会場は、地元神奈川県の農家さんのポスターや農業指導者であった、宮澤賢治の「雨ニモマケズの直筆で書かれた詩集、また、日本最古の和歌集である万葉集の書を飾り、地元神奈川県の農家さんの思いを感じてもらえたら嬉しいです。


①.jpg


本イベントは、2部構成となっており、第1部(午前の部)では、U-Landscape Design 株式会社の高橋社長による、人が生きていくためには、「自然」と「働くこと」が大切であることを里山を通して感じてもらう基調講演を行っていただきました。
自然と人がどのように関連して生きてきたかを、里山のきれいな風景写真と一緒にお話ししていただいたことで、小さなお子さんも夢中になって聴いていました。

その後、日本の産業の原点である農業にスポットを当てた、クイズ大会とお絵かきワークを行いました。普段食べているお野菜がどのように出来上がって、どんな人が働くことによって、自分がお野菜を食べることができるのかを感じてもらう場にしたいと考えました。

前半最後には、子どもたちは、周りに貼ってある、神奈川の農家さんの笑顔のポスターを見ながら、普段農家さんがどのように一生懸命働いているのかを想像し、描いてもらいました。

ウインクしている農家さんや青空の下の農家さん、大きなトラックの前で頑張っている農家さんなどみんな個性豊かで、周囲の大人達もワクワクするような絵が完成しました。表彰式では、努力の結果、賞状や景品がもらえてみんな笑顔でした。

②.jpg

第2部(午後の部)では、親子で普段話せないことをインタビュー形式で楽しく会話することができるワークショップから始まり、プロの絵本作家である光丘さんの絵本の読み語りと石田さんによるハーモニカの生演奏によるコラボレーションを行いました。

子どもたちはスクリーンに写された絵本に食い入るように見つめながら、光丘さんのお話しを聴き、間に入るハーモニカによる童謡の演奏に入り込んでいました。
そんな子どもたちと一緒に大人達は、時に童心に戻ることで楽しみ、または、会場にいる子どもたちの未来をつくっていかなければという使命感を感じていただくことができのではないかと思います。


③.jpg


最後に本イベントを通して、参加者の方々に普段から美味しいお野菜を一生懸命つくってくれている農家さんへのメッセージを書いていただいたので、一部ご紹介致します。

「子どもたちの自由研究として最適だと思います。」や「イベントを通して、農家の方の苦労や喜びというものを次の世代に伝わるということを、農家さんにも感じてもらいたい。」や「普段地元の野菜を食べる機会が少ないので、これを機に進んで地元の野菜を購入したいと思う。」他にもたくさんのメッセージをいただきました。

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。これを機におかげさまの心や働くことの意味を少しでも感じてもらえたら嬉しいです。


④.jpg






質問・お問合せ

日光街道 太陽の下の寺子屋プレイベント


「日本の未来の働くを考える」を、コンセプトに活動し、日光街道143キロをひたすら歩く、またはセミナーやワークショップ、ゴミ拾いを行うという行事も今年で5周年となりました。

昨年は、総勢1500名を超えるイベントにまで発展し、年々人とのつながりが深く広がるイベントになってきました。


そして、8月11日、本番を想定してのプレベントを今年も行いました。

0810+135.jpg

そのお礼にお花の種と交換してあげると大変喜んでくれました。また、一人のおばちゃんがゴミを入れてくれるようになると、周囲のご年配の方やお子さんが次々と協力してくれるようになり、メンバーもはじめは恥ずかしがっていた声だしも徐々に力が入ってきたようです。


続いて徒歩行軍の練習として浅草寺から十思公園までの道のりを徒歩行軍開始。

0810+171.jpg


仕事の途中、スーツ姿で歩くメンバーや足にけがをしているメンバーもいましたが、それでも全員で歩き切ることができたのは、徒歩行軍中メンバー同士の何気ない会話によって、単調な道のりも苦でなくなることを実感しました。
また、十思公園での吉田松陰ワークやCWRなどを行いました。
十思公園は吉田松陰が処刑された場所であり、石碑があります。


吉田松陰ワークは、自分が死んだ後、何て石碑に記載されたいかというワークです。その中で、普段はあまり話さないメンバーが、実はすごく家族思いだったりすることが判明し、新たな気づきを得ることで、絆をおり深めることができました。

CWRは野外ゲームです。制限時間内にどれだけの問題を解答することができるか。優先順位などをチームで決め、チームで競争するゲームです。

これは仕事でも同じで、チームで仕事の優先順位を決め、問題に取り組み、解決していく。


0810+156.jpg


参加メンバーはコンパス片手に問題とにらめっこしていた姿は、まるで無邪気な子供のように真剣でした。

このように、普段は個人事業として活動しているメンバーが忙しい中集まり、今年も一つの大きなイベントを成し遂げるためには、全員の力と知恵と絆が必要だとワークを通して、改めて感じた一日になりました。

本番も参加者の皆様にこの思いを共有できればと思います。






質問・お問合せ

雑誌『月刊総務』で有名な、株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション様が「福利厚生」のテーマで取材に来ていただきました。


みなさま、こんにちは。新入社員の田所と申します。

本日は月刊総務を刊行している株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション様が「福利厚生」をテーマに取材に来ていただきました。その様子を後ろから見学させていただきました。


取材用.jpg


弊社の考える「福利厚生」の中には社員が会社を通した自己実現を可能にするための種捲きをするという面も持ち合わせております。このブログでもお伝えしている農業はまさに弊社の「福利厚生」の一環であります。
「農業を福利厚生に入れて、どのような効果がありましたか?」という質問に対し、上司の視点から見た効果、そして社員として感じる効果のお話が上がりました。
「普段会社の中だけでは気付かない部下の成長を感じることが出来ます。普段忙しくて自分が行けない分、部下がどのように畑を管理しているのがわかるのも、上司としての気づきです。」と、上司の視点を知るいい機会になりました。

また、顔つきが変化したということからも、会社の中だけでは耕せない心の土壌を自然を相手にすることで仕事の技術以上の心の部分を強くすることが出来るという効果も挙げられました。

0809 168.jpg


社員としては、日々社内で業務をしている時には出来ない会話が生まれたり、青空の下で土に触れていることで、癒しを得たり、コミュニケーションやメンタル面でよい効果が得られるというお話も出ました。
「今の若い方は農業をやりたがらないのでは?」という質問も上がりました。

「意外と若い人は、農業の経験がない分、楽しんで行っています。また、最初は強制でやらせてみて、楽しかったら続けさせることが大切です。無理なく行うことが大切で、社員が主体的に行い、会社自体が目的意識を持ってそのプログラムを行うことで、意味付けのある“福利厚生”になります。」という話が聴け、普段の農業にさらに意味付けが出来ました。


0809 362.jpg

対談中、弊社の農業風景の写真をご覧になって頂き、楽しそうな雰囲気が伝わったようです。

私自身、新入社員としてこの農業を通したプログラムに参加し、毎週畑に行っていますが、自然から学ぶことは大変多く、その気づきや学びを仕事をする上で、思い通りに進まないことに耐える精神力につなげたり、厳しい環境で育つ作物にパワーをもらったり、農業という共通の話題で社内の方々とコミュニケーションを取るなど、大変このプログラムに助けられています。

会社がきちんと方針を持って福利厚生の制度を作っていくことで私自身の成長にとても繋がっているように感じます。

私も写真を撮りながら会社の「方針」や「思い」を再認識するいい機会になりました。今日の話がどのような記事になるのかが今からとても楽しみです!






質問・お問合せ

入管法の基礎と改正後の実務ポイントと外国人を採用してから退職するまでの留意点~DVD撮影!


先週の金曜日、グリーンカラーに模様替えしたセミナールームで、DVDビデオの収録を行ってきました。

今回は、3本分で3人の講師が担当。
内容は、7月の改正入管法の実施にあわせて、入管法の基礎と改正後の実務ポイントをまとめた講座と、その入管法改正のポイントを中心にまとめた簡易版、さらに外国人を採用してから退職するまでの留意点を中心にしたものです。

セミナーで受講者の反応を見ながら話す場合とは違って、DVD撮影の目の前にあるのは、カメラのみ。
その後ろにはカメラマンさんたちはいますが、相手の反応なくカメラに向かって一方的に話すのは、自分のなかでも多少心配がありました・・・。

12時過ぎに、DVDを作ってくださる会社の社長とカメラマンさんが準備をはじめ、13時から収録開始。
すべての収録が終わったのは、18時という長丁場で、みんな多かれ少なかれ、ふらふらになりながらも、なんとか無事に収録が終了。
最後にプロフィール写真を撮影し、ようやくすべての緊張から解放されました。

みんな、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
収録したDVDは、編集していただいて、またホームページ等で完成のお披露目をしたいと思います。
みなさん、お楽しみに!!


収録後のうちあげの様子↓
入管DVD.JPG
開放感からビールが進みました♪






質問・お問合せ