「人事を制する者は経営を制す」

グリーンなカタリバ開催!!


昨日、日本ES開発協会主催、「グリーンなカタリバ」を開催しました!

このイベントは、
「日本の未来の“働く“を考える」をテーマに、
様々な分野で「人や社会や環境にやさしい」活動をしている方を
講師に迎えて講演をしていただくというものです。


good jobグリーンなカタリバ 109.jpg

講演を聞く中で、私たちが未来に向けて
どんな志を持って働いていくのか、
また、「カッコイイ大人」になるためには
どうしたらいいのかという事を
参加者の皆様に肌で感じていただくために、
毎回、様々な方に講師として出演していただいている本企画、
今回も素晴らしい講師の方に基調講演をして
いただく事ができました。


今回の講師は、石川英輔先生。
テーマは、「江戸に学ぶ持続可能社会」。

good jobグリーンなカタリバ 223.jpg

石川先生は、江戸をテーマにした多くの著書を手がける作家です。

先生は著書の中で、現代の社会が抱える問題を、
江戸時代の資源の循環やエネルギーの在り方と比較し、
鋭い視線でこれからの日本を見つめています。


私も、事前に先生の著書を読ませていただいていて、
今回のカタリバを、「エコ」を学ぶという観点で楽しみにしていました。


しかし、実際に講演が始まってみると、
先生のお話しは、私が予想していた
「エコ」の話とはまったく違う種類のものでした。

というより、私たちが日ごろ簡単に使う「エコ」という言葉の複雑さ、
本当の意味での「エコ」を行う事の難しさを痛感させられる内容だったのです。

good jobグリーンなカタリバ 113.jpg

環境にやさしいと思って行った行為が
別の視点から見ると「エコ」に反する行為であったりすることや、
生活の便利さを犠牲にしてまで「エコ」を貫くという事の
非現実性といった、大変厳しく、鋭い内容の講演は、とても印象的でした。


good jobグリーンなカタリバ 204.jpg


先生は「生活や環境が本当に追いつめられていない現代の日本で、
エコな生活なんて存在しない」と仰いました。

そして、この感覚は、戦時中や戦後の経験からくるものであることも
教えていただきました。

good jobグリーンなカタリバ 236.jpg
*印刷会社に喧嘩を売る?エコな本

戦争はおろか、「飢え」というものを
全く経験したことのない私にとって、
今回の講演は「エコ」という言葉について
改めて考えさせられるものとなりました。

参加者の皆様の思い思いのお顔も大変印象的でした。


そしてカタリバは第二部へ。

この第二部のワールドカフェの場で、私も参加者の皆様も、「エコ」について
それぞれの現時点での“答え”を得ることになるのです。


つづく・・・





質問・お問合せ


コメント

コメントを送ってください




ログイン情報を記憶しますか?



トラックバック

このエントリーのトラックバックURL

/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/263